アートフェスタ
今年もホールのロビーをアートギャラリーとして開放する 【アートフェスタ】 |
|
を5月2日から18日まで開催いたしました。 | |
今回は13の個人、団体の方々のご参加を頂き、粘土細工、ちぎり絵、絵画 | |
パッチワークキルトなど多彩なジャンルの作品約200点が展示されました。 | |
あわせて、一般社団法人 多賀の城文化事業協会の協力を頂き | |
東日本大震災からの復興を願うテーマで公募した、若いアーティスト | |
の方々の作品を同時展示いたしました。 | |
![]() ![]() ![]() |
|
佐藤 利男 (手づくり戦国甲冑・刀) | ミモザの会 (デンマーククロスステッチ) |
![]() |
![]() |
戦国時代の武将の甲冑を、細部にまでこだわって再現 | 麻布にクロスステッチ刺しゅうを施すデンマーククロスステッチ |
されています。素材は段ボールを丁寧に加工したもので、 | 可愛らしい刺しゅうの作品が並びました。 |
独特の光沢感は職人技です。 | |
矢巾ゆりかご(手づくり布えほん) | アトリエかおん (桂田アッセンデルフト) |
![]() |
![]() |
復興支援のためボランティアの方々と布えほんを制作し | ヨーロッパンの伝統技法アッセンデルフトに独自の花々を |
被災された地域の子ども達へ届けているそうです。 | 加え、日本的なバランスと華やかさを特徴としたフォーク |
指遊びのできる可愛らしい作品です。 | アートペイント作品。 |
デッサン教室 | 長井美津子 (さをり織り) |
![]() |
![]() |
矢巾町の公民館で活動されている 「デッサン教室」の | 自由な織り方が特徴的な 【さをり織り】の作品。 |
皆さんによる作品。水彩画や油絵等の力作が揃いました。 | 様々な色彩や、素材の織られた布はとても味わい深いです。 |
プチフルール (粘土工芸) | 廣田押花サロン |
![]() |
![]() |
粘土とは思えない精巧な作りの四季折々の草木や、 | 四季の自然のままに身近な草花を押花にした作品。 |
本物そっくりのスイーツが並び、華やかな展示となりました。 | 色彩豊かな作品に、多くの方が足を止めて眺めていました |
ゆりの会 (ちぎり絵) | 熊谷由美子 (時代衣裳) |
![]() |
![]() |
今回初出展の「ゆりの会」は、矢巾町の公民館で活動 | 紋付袴や打ち掛け等の時代衣裳。制作したのは出展いただ |
されている、ちぎり絵のサークルさんです。 | いた熊谷さんの親戚で、和裁の講師をされていただ方(故人) |
高度な技術で丁寧につくられた作品に目を奪われます。 | |
葛西妙子 (アートプリント) | 照井弘一 (プラモデル) |
![]() |
![]() |
きれなデザインシートやジュエリーシートを用いて、衣服や | 細部まで作り込まれたオリジナルの創作プラモデル |
バッグ、小物などにアイロンで転写する【アートプリント】 | |
峯岸政子 (パッチワークキルト) | |
![]() |
![]() |
初出展の峯岸政子さんのパッチワークキルトの作品。 | 今回は、一般社団法人多賀の城文化事業協会のご協力を |
キルトのならでは温もりある作品の数々。 | 頂き、東日本大震災かrの復興を願うテーマで公募した、 |
若きアーティストの方々の作品を同時展示しました。 | |